インランドルーターカバー試作

インランドのルーターカバーが欲しいという方がいらっしゃって、そういえばインランドのカバーって作ったことがなかったなと思ったのでとりあえず寸法を出して作ってみました。
結果的な話をすると強度が弱い仕上がりになってしまったためワイヤーで結構補強をしました。まあ試作なんでバージョンアップさせていけばいいのです…。

寸法出しの時にインランドルーター(ウィズリングCG、ウィズCG)とルーターカバーがいい感じに収まるトレーがないかを調べてみました。
インランドのルーターはグラスターのルーターより一回り大きいこともあり、100円均一等も軽く見て見ましたが良さげなトレーがなかったためネットで調べたところ
セイワ SEIWA Z25 [すのこトレイ L]
商品の寸法 38.5L x 30.5W x 5.5H cm
が良さそうだったので注文。ヨドバシドットコムなら無料で送ってくれるのでお勧めです。

ちなみにすのこ部分は今回は使わなかったです。
トレーが来たので収まるように寸法を割り出していきます。

トレーとルーターを合わせてみるとジャストフィットでした。
いや…ジャストフィットすぎました。

このようにカバーを被せるのですがスイッチがルーター右側下部にあるため、ルーターとカバーがジャストフィットしすぎるとスイッチのON OFFがやりにくそうです。

というわけでスイッチの操作をしやすいように上のように製図をしましたが、最終的にスイッチまわりのライン取りを深く考えなかったため強度が弱い原因になってしまったという感じです。

スイッチ操作はやりやすいです(笑

背面はコード出しとオプション品をつけるための突起があるためそれを考慮して背面の下部は大きなスペースのある作りにしました。ただこれも結果的な話ではあるのですが強度が弱くなる原因になってしまいました。
ちなみにオプション品っていうのは純正のルーターカバーというかフェイスガードみたいなもののことになります。ルーターカバーを使うならそちらを使うことはないですね。

背面はこのような感じです。もう少しガラスの面積を増やした方が強度があがりそうです。

赤丸で囲っているラインどりやらデザインが今回制作をしたルーターカバーのウィークポイントになってしまったので、次回作るならば補強案として背面のラインどりを下の図面のように変更しようかな~って思っています。


ということで私はこのような感じでルーターカバーを作ってみました。
参考になりそうな方は私のミスを踏まえて改良して作ってください 笑
それではお読みいただきありがとうございました(*^-^*)
2023/08/29