ステンドグラス材料販売、ランプ、パネル、小物、テラリウム等の制作

 W3-Stained Glass

クリスマスツリーと帽子のサンキャッチャー

クリスマス・ツリーと帽子

徐々に寒さが増して冬の気配とともにクリスマスが近づいてきたなという感じがします。

ステンドグラスと言えばクリスマス。そのクリスマスの飾りを12月頭から飾ろうと思うとそろそろ準備をしないとだめなんですよね。まだまだ気持ちが入っていかないのが本音です(-_-;)

ということで今回は『クリスマスツリーと帽子のサンキャッチャー』のカット済みキットのご紹介です。

全体のサイズは約18㎝×13cm、一つ一つのピースが大きめで9ピースの作品となります。帽子のモコモコ部位で使っている白ガラス以外は透明系ガラスでの構成なんで壁掛けよりもやはり窓際に飾る方が綺麗です。

デザインはツリーに帽子を被せたよくある感じのものです。一番下はツリーを支えているブロックのつもりだったんですが木っぽくみえますね。

あとクリスマス関連は何点か用意できたらと思いますがさらっと紹介だけする感じになるかもしれません。小物に興味がある方はたまにチェックをしてみてください(*^o^*)

使用ガラスのご紹介

ガラスの入荷状況によって使うガラスが異なることもありますが、使用したガラスの紹介をさせていただきます。

帽子で使っている赤はウィズマークのイングリッシュマッフルEM-4921、帽子の白はオーシャンサイドグラスタイル社のSPF305Sです。帽子の先のぽんぽんには淡いピンクのナギットを使いました。

EM-4921
SPF305S
ジェム・イリデセントピンク約16㎜~20㎜

ツリーで使っているグリーンは2種類。一つ目はウィズマークのイングリッシュマッフルEM-4925。二つ目は型押しのフローガラスのグリーンF-04です。F-04の製造元に関してはよく考えたら知らないのでまた調べてみようと思います。

EM-4925
F-04

ツリーの下のちょい透けのブラウンはブロックっぽいものをイメージしていたのですが色も含めて木みたいに見えます。まあどちらに解釈してもらってもいいかなという感じでしょうか。使用したガラスはSP411-15S

SP411-15S

制作工程

カット済みキットをご利用いただいている方に少しでも参考になる制作工程をお届け出来たらと思います。

キットでは研磨済みのガラスピースと吊り下げ用銅線パーツが1つと麻紐が1本、図面が2枚入っています。

まず研磨済みのガラスピースを取り出します。下に図面がもう1枚入っているので取り出しておいてください。

クリスマスツリーと帽子のサンキャッチャー1

すべてのピースに銅テープを巻いていきます。ガラスピースは粘着剤で固定しているので1枚ずつはがして銅テープを巻きます。

巻き終わったら元の位置に戻すかもう一枚の図面に新たに置いてきます。銅テープは裏地が黒のブラックフォイル、3/16の幅を想定しております。ナギットガラスにも当然銅テープを巻きます。

すべてのピースに銅テープが巻けたらハンダ作業に入ります。

クリスマスツリーと帽子のサンキャッチャー2

隣接しているピースをハンダで仮止めをしていきますが、作りやすいように少し工夫をしたいと思います。

クリスマスツリーと帽子のサンキャッチャー3

帽子の先のナギットガラスをよけて仮止めをします。

ナギットは仮止め、ハンダ付けを今はしないで作業を進めます。間違えてハンダを付けてしまわないようにどけておきます。

クリスマスツリーと帽子のサンキャッチャー4

ナギット周り以外は普通にハンダを盛ります。ナギットがあった箇所はハンダが付いてしまうと後でナギットが入らなくなるかもしれないため、なるべく付かないようにします。付いてしまったら薄くのばしておきます。

クリスマスツリーと帽子のサンキャッチャー5

表が終わったら裏もハンダを軽く盛っていきます。

クリスマスツリーと帽子のサンキャッチャー6

表と裏のハンダ付けが出来てまだナギットが付いてない状態です。ここで表に戻してナギットを定位置に入れ込んだらハンダをします。

「え??なんのためだったの??」となるかもしれませんが説明をしますと

この作業工程で何がしたかったかと言いますと、ナギットを先につけた状態でステンドグラスを裏向けにした際、部分的に高い箇所ができるためハンダ作業がとてもやりにくくなります。

いらないタオル等を引いて高低差をましに出来るのですが、あらかじめわかっていたことだったため、このような作業の選択肢もありますよということをお伝えしてみました。

ステンドグラスは自分なりに工夫をして作業をしやすくするのが上達ということになるのではないでしょうか。

クリスマスツリーと帽子のサンキャッチャー7

吊り下げのパーツを付けてしまいます。

位置を合わせたらフラックスを塗りとりあえずつけてしまいます。

クリスマスツリーと帽子のサンキャッチャー8

全体を一気に温めると銅線パーツはぽろっと取れてしまうため左半分だけ溶かす、右半分だけ溶かすいった感じで適度に冷ましながらハンダをつけます。その際銅線パーツも塗り残しのないようにコーティングをしておきます。

クリスマスツリーと帽子のサンキャッチャー9

側面も綺麗にしておきます。ぽんぽんと叩くようにほんの少しだけハンダを盛ると見栄えの良い仕上がりと言われております。難しいようならば薄くのばしておくだけで問題ありません。

あとは気になる箇所を整えたらハンダ作業は終了です。しっかりと洗浄をしておきましょう。

クリスマスツリーと帽子のサンキャッチャー10

ハンダの染色作業はお好みで大丈夫です。サンプルではアンティークに染めましたがクリスマスの小物なのでシルバーカラーでもかわいいのではないでしょうか。

クリスマスツリーと帽子のサンキャッチャー11

ワックス処理を行い余計な油分を拭きとったら麻紐をつけて完成となります。

それではお読みいただきありがとうございました(*^-^*)

クリスマスツリーと帽子のサンキャッチャー12

まとめ

  • カット済みキットでは道具、消耗品(銅テープ、薬品、はんだ等)は含まれていないので別に用意する必要がある。キットはこちらから
  • コンパクトサイズガラスで作られる方は記事を参考にしてガラスを用意。